【MCPミャンマー紀行 vol.18ミャンマー村落部委員会シリーズ③若者委員会】
シーリーズでお送りしてきたこの『村落部委員会シリーズ』も今回が最後です。
ミャンマーの農村部の生活、もうちょっと覗いていきましょう!
柴田 京子
ほとんどの村に「若者(独身)委員会」というものがあります。
この若者委員会、何歳までが若者なのか、独身だけど結構年配・・という判断が難しいところもあるのですが(笑)、主に冠婚葬祭時のお手伝いや踊りコンテストに出るためにみんなで練習をしているところが多い印象です。
冠婚葬祭時のお手伝いとは、例えば結婚式でいうと・・・ミャンマーの村の結婚式は村中の人を招待します。そして、来てくれたみんなに食事を振舞います。料理を作る鍋の大きさたるや、小さめのお風呂ぐらい!そんな料理作りのお手伝い、当日の案内、食事のサーブなど、すべて若者委員会のメンバーが行います。本当に大活躍です。
そして踊りですが、私が行ったことのある村の民族の伝統的な踊りは、大勢の男女が一緒に踊るものなので、圧巻!でした。
他にも村の美化活動をしたり、村人が僧院に行く日(新月・満月)にみんなのお世話をしたり、研修をするときにお手伝いをしてくれたり・・・などなど活動は多岐にわたります。若者たちも大人たちに負けず、村で必要不可欠な役割を果たしています。
3回にわたるシリーズでしたが、いかがでしたでしょうか。この委員会の活動は「自分たちの手で地域をよくしていく」という強い気持ちがあるからこそ成立するんだと思います。今回ご紹介した委員会の他にも様々な委員会があります。皆さんがもしミャンマーの農村に足を運ばれることがあれば、こんな視点から地域のことを見てみるのも面白いかなと思います。
どうもありがとうございました!
*****************
\\コーヒーがお手元に届いた方!//
是非お持ちのSNSアカウントで
「 #MCP月のコーヒー 」
のハッシュタグをつけて投稿し、
一緒にミャンマーへのエールの輪を広げていきませんか?!
-----------------------------------------------------------------------------------
どうぞよろしくお願いします
#コーヒー
#ミャンマーコーヒー
#コーヒープロジェクト
#コーヒー好き
#コーヒー好きな人と繋がりたい
#コーヒーのある暮らし
#月とコーヒー
#おうちカフェ
#東南アジア
#ミャンマー旅行
#Myanmar
#coffee
#myanmarcoffee
#coffeeproject
#specialitycoffee
#ミャンマーコーヒープロジェクト
#MyanmarCoffeeProject
#新月のコーヒー
#満月のコーヒー
#自家焙煎
#お家時間が幸せ
#丁寧な生活
#手仕事